LINDA RONSTADT 「ROCKPALAST '76」

リンダでさらにショック。
リンダの1976年頃の写真をググっていたら、偶然、最近の彼女の写真を見つけた。
こんなにお太りになっていたのね。
先日おかちんさんにお借りしたドイツのROCKPALASTの1976年のライブDVDを見て、超興奮したのだった。
早速ブログにアップしようと画像を物色して出会ってしまったのです。太る体質であるのはわかっていたけれど…。

その年齢ならまだまだキュートですよ。
やっぱり自分にとって一番いい時代のアーティストのイメージが強いのは仕方のないことですよね。私にとっては左の写真がそのイメージです。
いやいや、今日はそういう話より1976年頃のリンダの話がしたかったの。
そうなんです!私がリンダとであった頃(一方的ですが)、それこそ小悪魔的な魅力満載の彼女をミュージックライフで見て、うっとりだったんです。
パンチのある声と初期のイキイキとした彼女。
カッコイイスリムなWaddy Wacktel!!
Love is a roseのライブの映像ってはじめて見ました(涙)
今は本当にいい時代だなあ…。
70年代ってビデオ1本1万円以上しなかったっけ?

そそそ!
80年代でも一万円以上してたわょん ちょぃと奥さま
ビートルズのLet it be サイモン&ガーファンクルのセントラルパークLive
いずれも一万なんぼでしたもんょ〜(たけー)
でもやはりアナログは半永久的にもちますな
そういう意味では元取ってますから お安いかも?
しかしまぁ 貫禄出てますねぃ リンダ嬢
若い頃の印象しか残ってなかったので
あたしもちとショック(笑)
キュートっちゃぁキュートですがネ
ワディは80年代 ジェームス・テイラーと来日した際に観ております
ぐるんぐるん よく廻る人でした(笑)
ピックも投げまくってましたわ
今はどーしてるんでしょうねぇ

76年のDVD、俺もいただいて見ました。Hasten Down The Windのツアーですね。Lindaは本調子とは言えないけど、登り調子の時特有の輝きはあるよね。セットリストが最高です。
バンドも結構ラフな演奏で、Andrew GoldもWaddyもDan Dugmoreもバリバリ弾いちゃうのがいいよね。まだWaddyが下っ端扱いなのかコーラスやらせてもらってないのも貴重。タイコのMike Bottsは元Breadの人です。
こんなの見ると演りたくなっちゃうね。
コメントありがとうございます。
ジェームス・テイラーも見ているのですか!
すごいですねぇ。
私なんて70年代や80年代はおこちゃまでしたから、1万円以上もするビデオは買えませんでした。しかも最初に家で買ったビデオがベーターでしたから、悲惨な状態でしたよ。
今も持っていればちゃんと見れるのでしょうけれど。
you tubeなんてあり得ないですよね!まったく。
おゆうさんちもそんなお宝がゴロゴロしていて、すごいです。
すいません。私としてもこのころのキュートなリンダの映像を探していたのですが…。
年月を感じずにはいられませんよね。
でも、ホントに演りたくなりますよね♪
ほー!Waddyが下っ端扱いされているっていうのはわかりますよね!
そんな前に出て来てないところも面白いです。
リンダの場合、バックミュージシャンを見るのも面白いです。

この人は誰ですか??
1979年の「ミス・アメリカ Living In the America」ですね。
写真の上の向かって左が現在のリンダのようです。右側は誰なのかは知りません。
激太りのようでdoonatには別人に見えたということですよね(笑)